【2025年7月から65歳以上のバス代が無料】“との情報がYouTubeで出回っていました。本当でしょうか?!
7月から65歳以上のバス代が無料?
結論から言いますが、これは全くのデマです。騙されてはいけません。
- 2025年6月中旬頃、YouTubeチャンネル「高齢者の健康」をはじめ、数本の動画で「7月1日から全国で65歳以上の高齢者のバス料金が全額無料になる」との趣旨が紹介されました。
動画では、機械音声で政策が、さも決定済かのような内容で紹介されました。
NHKや朝日新聞も取り上げ、これは「悪質なデマ」と報じています。
東京都はYouTubeに動画の削除要請を実施し、各自治体が公式アカウントで警告しました。
また、この手のAI生成と思しき詐欺音声・画像を使った偽情報が、高齢者層を主なターゲットにして相次いで拡散しており、社会的にも問題視されています。
国土交通省旅客課の話
官公庁・自治体のファクトチェック
- 国土交通省旅客課は公式に「そのような施策は一切ありません」と明言しています。
東京都渋谷区、福岡県、宮城県仙台市、佐世保市、福津市などの複数の自治体も、そのような事実はないと公式発表しています。
動画は根拠がなく、根拠として挙げられた自治体でも制度は存在しないとしています。
偽情報に振り回されないためには
政策変更のニュースは、国土交通省公式サイトや各自治体のHP・公式SNS、信頼できる報道機関で確認するのが確実です。
特に機械音声で長時間同じことを語る動画や、「〇〇が決定!」のように煽るタイトルには要注意です。
偽情報の目的
なぜ、こんなフェイクニュースを流すのでしょうか?
その主目的は、YouTubeの広告収益を得ることです。これが最も多いケースのようです。
つまり、偽の「朗報」や「驚きのニュース」を装って、多くの人にクリック・視聴させ、収益化されたチャンネルで広告料を得ることを目的としているんですね。
特に高齢者層を狙った、「生活に関わる良い話(福祉・年金など)」などのテーマは、関心を引きやすいので、多用されているようです
このような「機械音声+スライド画像の動画」は制作コストが非常に低く、AIで量産可能。短時間で多くの動画を出せるので、再生数ビジネスとして効率的なのです。
考課
今回取り上げた偽情報は、それほど実害の伴うものではありませんが、それでも余計な時間、全く無駄な時間を費やされるのは馬鹿らしいですね。
他にも、よくあるのが、大谷のホームラン情報です。
2025年度でも再々このYouTube動画がアップされています。
例えば、大谷のホームラン数が現在25号なのに、「大谷26、27号2連発」など、真っ赤な嘘をタイトルにしているケースが多くあります。
私も以前それを信じて恥をかいたことがあります(笑)
まあ、こんなのは可愛い嘘かもしれませんが、騙されないようにしたいものですね。
まとめ
今回は、【7月から65歳以上のバス代が無料】について、ご紹介致しました。
今後も新たな情報を入手次第、ご紹介させていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント